■戻る
|
 |
|

今回エピソード004では、ドアヒンジの取り付けやエッジ、ドアハンドルのくぼみ処理後のサーフェーサー塗装に入りました。裏側は別途サーフェーサー塗装をしますが、とりあえず表面の処理です。これを塗布することで、現在どのような感じになっているのか、良く確認することが出来るようになります。夏の暑さの中で、久しぶりのエアブラシ作業となりました。
|
|
|

サーフェーサー塗装後のビートル。 |
|
しばらくエアブラシを動かしていなかったので、少し心配でしたが、なんとか可動しました。グレーのサーフェーサー塗装を塗布。
小まめな加工を施したあとが見えてきました。なかなか良い感じではないでしょうか。とても良い感じのビンテージビートルに見えて来ました。次回は本塗装のチョコレート色の塗布をお見せ出来ると思います。
|
|
|

エアブラシで入念に塗装して行きます。 |
|

サーフェーサー塗装の仕上げです。 |
|
|