今回エピソード004では、ダッシュパネルのスイッチ類のつや消し黒塗装から始まります。そのダッシュパネルに取り付け予定の、自作扇風機の制作です。全体で約5ミリサイズの扇風機。青い透明な3枚の羽根を作ろうとしています。とにかく小さくて手強いです。1枚づつ手作りで制作して行きます。
これが扇風機の本体です。すでに作って有ります。
注意して作らないと、小さいのでピョンと何処かへ飛んで行ってしまいますので、ゆっくりと手を動かして行きます。
取り合えず今回は、羽根2枚目までの制作で、扇風機自体が完成したら、またお見せしたいと思います。
接着剤を付けて、本体に羽根を取り付けます。
取り合えず1枚の羽根は付きました。
スバル360 制作
ep.001 ここから始まる!
床屋さんから頂いた、スバル360。これの制作を開始しました。下地塗装から本塗装の1回目を行います。
ep.002 本塗装〜クリア塗装まで
下地の白から、それに黄色と黒を加えた、アイボリーで塗装。本塗装1回目は、ムラが有り、2回目に突入。
ep.003 バンパーのメッキ化
メッキ部分をミラーフィニッシュでフロントバンパーに貼るサイズをカットして、貼り付けて行きます。
ポルシェ914 レストア
ep.005 リヤフレーム組み直し
小分けに幾度ものプラバン当てて行きます、いよいよバイパス工事の元フレームをカット!
ep.001 始まった!
約40年以上前に作った、ポルシェ914のプラモデル。あまりにも塗装が酷いので、レストアすることに。
ep.002 泥沼化!?
ボディーを分解し、チェック!レストアする者にとっては大きな問題が。ボディーそのものではなく。。。
ep.003 本塗りとリヤフレーム
リヤフレームなどを、再構築中です。合わせてタルガトップなどを一体化。本塗り2回目になります。
ep.004 メーターパネルなど
メーターリングがシルバーだったので、黒に塗り直しました。更に、リヤフレームの立体化。