
4月中旬の丘
美瑛の丘周辺でも、一気に融雪が進んでいます。 |
|

2019初秋の丘と美瑛川
青い池を経由してきた美瑛川周辺も歩いてみました。 |
|

2020年1月の厳冬期
厳しい寒さの中だから、アートのような情景も生まれる1月の厳冬期。 |
|

6月の丘2020
初夏の不安定な天候の中、断続的に吹き荒れる強風。そんな丘です |
|
|
|
|
|
|
|

2018年、新緑の初夏
このシーズンは、近年北海道のも梅雨?と言われるようになった蝦夷梅雨の季節。 |
|

2018終盤の夏 ルベシベ方面から見た丘。そしてそこから観光地に近い場所までを移動しました。 |
|

2018年10月後半
秋の色がいっぱい。でも、どこか寂しい風景が広がります。 |
|

2019年年明けの丘 新年の静寂した雰囲気が漂います。強い風と、雲の合間から照る太陽。 |
|
|
|
|
|
|
|

2017年初冬の丘
2017年11月9日の降雪手前の丘のようす。まだ緑が多く、初冬を感じない丘。 |
|

2017年後半、積雪の丘
2017年の後半に一気に降った雪。その初冬の様子を見ました。 |
|

2018年2月積雪
アートのような雪面をお楽しみ頂けます。広がる白い世界。 |
|

雪融けの丘
2018年3月末。雪融けが始まり、農家さんたちが活動を始めます。 |