
Vol.37 増毛町の夕陽荘
人気の夕陽荘(せきようそう)さんに運よく泊まることが出来、念願の夕日を。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

Vol.33 北海道の十勝岳を見に!
十勝岳の望岳台へのルート、今年初ドライブをと、走りました。 |
|

Vol.34 間近で見ると凄い!!
紋別市でのお仕事。この地と言えば、流氷観光船ガリンコ号。 |
|

Vol.35 花畑巡り
残暑が厳しい酷暑の北海道です。その中で、例年だと涼しいはずのガーデン。 |
|

Vol.36 東京乗り遅れ旅
いろいろ歩き一番歩いた日は、万歩計を見ると2万1千歩越えました。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.29 糠平温泉郷に向けて。 編集長が北大雪と思い込んでいた東大雪。糠平温泉郷を目指します。 |
|

Vol.30 雄冬岬を目指して 冬の日本海が恋しくなり、厳しい情景であろう増毛町の雄冬を目指します。 |
|

Vol.31 三国峠を目指して どっしりと曇り空の中、三国峠へ行きたいという気持ちだけが先行。 |
|

Vol.32 滝川市の菜の花畑へ
国道12号線をドライブしました。いつも曲がる左折路とは別な分岐路から。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.25 東神楽神社祭から忠別ダム
東神楽の神社祭りが行われていて、飾られた風車。その足で遊水公園に。 |
|

Vol.26 美瑛の美馬牛から始まる旅
訪れた、美馬牛駅。周辺は小さな市街地。懐かしい場所が有りました。 |
|

Vol.27 笑う狛犬 江部乙神社
道の駅に立ち寄ったら、以前も見かけた気なるポスターが!?笑う狛犬。 |
|

Vol.28 ドラマ北の国からの舞台
目指すは富良野麓郷の森。道路やルートによって、刻々と道路状況が変化。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.21 この時期の十勝岳温泉は?
美馬牛から始まった今回の旅は、冬期解禁のルート探しに近いかも知れません。 |
|

Vol.22 江丹別方面の旅では?
ゴールデンウィーク手前の、江丹別方面。林道にヤチブキは咲いているのか。 |
|

Vol.23 鍾乳洞に当麻ダム 旭川の隣町、当麻を歩いてみたいと思いました。ここには、有名な鍾乳洞が有ります。 |
|

Vol.24 神居古潭〜芦別市の新城へ
有名な神居古潭で機関車を眺め、その足牧場のきれいな新城へと。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.17 冬の三国峠を目指す
旭川エリアから出る辺りでは何故か晴れ。この調子行ければなと車を走らせました。 |
|

Vol.18 冬の天人峡を旅する。
北海道の美瑛エリアにある、あの場所はどんな事に…車を走らせました。 |
|

Vol.19 旭川〜沼田周辺への旅
沼田町周辺。ここには何が有るのか?あの時食べた、あれは? |
|

Vol.20 雪原に広がる融雪模様 旭川の隣町、鷹栖町へと旅をしてみる事にしました。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.13 和寒南丘森林公園へ 着いたところで目にしたミズバショウの群生。今年はどんな感じだったのでしょうか。 |
|

Vol.14 初夏の美瑛の丘を
まるで、ポスターのような、ラッキーなコンディションの中を旅します。 |
|

Vol15. 富沢〜雨紛の旅 わずかに残るカラマツの紅葉を見ながら、車を走らせます。 |
|

Vol16. オフシーズンの美瑛白金 途中から雪道に変わるであろう予測で、旅を進めます。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.009 1分山のタイヤで山頂! あの素敵な雪山の十勝岳が見られるかと、上富良野側からのアプローチ。 |
|

Vol.010 美瑛周辺を冬道ドライブ −8度と温かく晴れた環境の中、ドライブをします。 |
|

Vol.011 まだ来ぬ春。忠別ダム 目指すは、忠別ダム。いろいろな町が交錯したルートを駆け抜けて行きます。 |
|

Vol.012 融雪の美瑛の丘周辺
舗装路は、所々融雪による水で濡れていますが、快適なドライブになりそうな雰囲気。 |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.005 林道を歩いてみる。
新型コロナの影響で、自粛規制の中、林道の中はどうなっているのでしょうか? |
|

Vol.006 出遅れた北国の花畑 美瑛・富良野方面のガーデンはどんな様子でしょうか?そこで編集長が、足を運びました。 |
|

Vol.007 どこに着くのか探検な旅 北海道の旅も、観光地だけが北海道の魅力では無いのです。 |
|

Vol.008 富良野の鳥沼公園へ
旭川も31度になるという異例な気温。そん中、行くぞ!と言って出発! |
|
|
|
|
|
|
|

Vol.001 高圧線フェチで追跡!
編集長が高圧線フェチで、秩父別町から、行方をどんどん追跡して行きます。 |
|

Vol.002 はまなすの丘公園
石狩川のはまなすの丘公園。久しぶりに訪れてみたくなり、足を運びました。 |
|

Vol.003 氷点下25度の江丹別
この日は気温が下がりました。風邪上がりの編集長が向かいます。 |
|

Vol.004 富沢の森へ
時はひな祭り。新型コロナが流行り、自粛ムード、こもってばかりも居られないと |